セカストせどりをやってみる①

おはようございます。

前回の投稿ではメルカリで不用品の販売を行っているとお話しをしましたが、

実は最近、同じくメルカリにて、店舗せどりを行っています。

といっても実際店舗へ仕入れに行ったのは3回ほどなので、現時点での状況を記録できればと思っています。

せどりとは

仕入れた商品に付加価値をつけて仕入れ値より高く売り、その価格差を利益として得ること

昔は古本の売買のことを指していたそうなのですが、ネットの普及により、古本以外の商品もせどりと呼ばれるようになったそうです。

せどりには大きく2つの方法があり、実店舗へ足を運び仕入れる「店舗せどり」と、インターネットを活用して商品を仕入れる「電脳せどり」があります。

私が今回行ったのは「店舗せどり」です。

始めようと思った経緯

私は元々ウィンドウショッピングが大好きで、買い物へ行くと、時間の許す限りいくらでも商品を見ていられるタイプでした。

そして何と言っても暇な主婦ですし、時間はいくらでもあるし、
大好きな買い物のついでに付加価値を付けられる商品を見つけらればおこづかい稼ぎになるかなーという軽い気持ちで行ってみました。

初期費用も自分で設定できるので、私の様な主婦でも、気軽に始められるのが利点と言えますよね。

仕入れ先について

タイトルにもあるとおり、私はリユースショップのセカンドストリートにて仕入れを行っています。

セカンドストリート|リユースショップ ブランド品・洋服(古着)・バッグ・家具・家電などの販売、買取

なぜセカンドストリートを仕入れ先に選んだかと言うと、

ずばり!!

自宅から近いからです!!!!!!!!!!

自転車で数分なので、行こうと思えば毎日でも行けます。他に理由はありません。
何といっても手軽さは大切ですよね。

ただ、ネットで調べると、セカストは結構せどりで使われることが多いお店の様です。

実際に店舗へ行くと、せどらーと思われる人がちらほらいました。

購入したジャンルについて

仕入れ先は決めましたが、問題は何を仕入れるかです。

ネットや実際の店舗では、せどらー達はメンズ服・レディース服・おもちゃ関係を見ている人が多いと感じました。

私が行ったセカストはオールジャンルの商品が置いてある店舗だったため、あらゆるジャンルの商品が置いてあります。
全てを見ている時間はないため、今回は私が仕入れたジャンルと、その理由を紹介します。

子ども服

何といっても、自身がよく購入するため、ブランドに詳しい点です。

しかも、私は自分の子どもたちの服をほとんどメルカリで購入しているのです!!!

なので、検索ワードや人気商品なども子どもがいない方よりはわかると思いました。

それに何と言っても子どもの服はすぐにサイズアウトするから購入率が高いんですよね。

そんな感じで、今回は子ども服を数点仕入れてみました。

長くなってしまったため、次回の投稿にて、実際に仕入れ・売れたものを投稿したいと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました